雑誌などでも出産準備用品の1つに入っているベビーバス。
へその緒がキレイになるまで、衛生面が心配なので赤ちゃんは大人とは別にお風呂に入ります。
その時に必要になるのがベビーバスなのですが、洗面台で沐浴させられないかなぁと考えた事がある人も多いはず。
モカも初めて病院で沐浴指導を受けた時、病院の沐浴槽って洗面台みたいだなぁと思いました。
今回は洗面台での沐浴についてご紹介します。
洗面台での沐浴はメリットもいっぱい
結論から言うと、沐浴は洗面台でも可能です。
洗面台での沐浴させると、メリットもたくさんあります。
ベビーバスを購入しなくて済む
ベビーバスって、出産準備で用意する物の中で、最も使う期間が短い物の1つです。
ベビーバスの主流であるプラスチック製の物は、折りたたみができないものがほとんどで、毎日とても邪魔になります。
そして最後1ヶ月になれば、パパやママとお風呂に入ることができるようになり、使う機会はほどんどありません。
お座りができるようになったら、ベビーバスを使うことができるのは、簡易プール代わりに使うくらいでしょうか…
その点、洗面台での沐浴なら普段の生活に邪魔になる物もなく、無駄な買い物をせず節約にもなります。
腰への負担が少ない
ベビーバスを使う場合、お風呂場やリビングにベビーバスを置いても沐浴させる人が多いのですが、床にベビーバスを置いて沐浴させるのって、腰への負担が大きく一苦労です。
ただでさえしゃがんだ姿勢を保つのは辛いのに、赤ちゃんの重さも加わり沐浴後の腰はピキピキです。
沐浴での腰への負担を減らすために、ベビーバスを買っても洗面台やシンクにベビーバスを乗せて使うママもいます。
最初から洗面台で沐浴させれば、腰への負担もなく楽々です。
すぐにキレイなお湯を使える
沐浴の最後にはキレイなお湯で赤ちゃんの体を流してあげますが、洗面台ならばキレイなお湯をすぐに用意することができるので、赤ちゃんを待たせることなくスムーズに沐浴を終えることができます。
沐浴は赤ちゃんの機嫌がいい時にささっと済ませるのが鉄則です。
まごついていると赤ちゃんの機嫌が悪くなってしまったりして、ママにも赤ちゃんにも負担になります。
洗面台沐浴は、無駄な時間を作らずに済むので、赤ちゃんにも負担が少ないです。
お湯の温度調節も簡単
今は給湯設備もしっかりしているので、お湯の温度設定も簡単にできます。
洗面台ならば、お湯の量の調整も簡単ですし、寒い時期にお湯が冷めやすい場合には、適温の足し湯も簡単です。
もちろんママの手でお湯の温度の確認は必要ですが、洗面台沐浴ならば温度計も必要ありません。
洗面台がヒヤッとしていてお湯が冷めやすいで、お湯をためる時の温度は赤ちゃんを入れる時の温度よりも少し高めに設定するといいですね。
赤ちゃんを入れる前に、ママの手で温度を確認してあげればOKです。
沐浴後の後始末もラクラク
ベビーバスにお湯をためると重さもあるので後始末が面倒なのですが、洗面台での沐浴なら、沐浴後の後始末も栓を抜いて洗うだけなのでラクラクです。
沐浴後も赤ちゃんの着替えなどでバタバタするので、後処理の楽さはかなりポイントが高いです。
洗面台での沐浴は衛生面が心配?
洗面台での沐浴をためらうママの心配は衛生面と言うと意見が大多数です。
確かに毎日家族が使っている洗面台に赤ちゃんを入れるのは、ばい菌が多そうで気がひける気持ちはわかります。
でも、お掃除して消毒すれば、全く問題ありません。
モカはお風呂用の洗剤で洗面台を洗っています。その後、水をためて逆性石鹸を少量入れて10分程放置して流せば、消毒も完璧です。
消毒って、赤ちゃんに問題ないの?と思われがちですが、ちゃんと流しているので問題ありません。
逆性石鹸での消毒は産院の沐浴槽でも使われる安全性の高い消毒方法です。
※逆性石鹸は病院でも殺菌目的で使われているもので、ドラッグストアなどに1000円くらいで売っています。
洗面台の中にタオルを敷けば、赤ちゃんの体が直接触れるをの防ぐこともできます。
まとめ
赤ちゃんの沐浴は洗面台で行うと、ママの負担も少なくてすみます。
最近は産院でも助産師さんから洗面台での沐浴を勧められるケースも増えています。
衛生面も消毒すれば何にも問題ありません。
毎日育児は大変ですから、少しでもママがラクな沐浴方法を選んでいいと思います。
一緒に洗面台での沐浴生活を始めてみませんか?