妊娠中にしておきたい事の1つが歯の治療。
赤ちゃんが生まれてからは忙しく、痛みが出てもなかなか歯の治療に行くことができません。
妊娠中に歯の治療をしておきたいところですが、気になるのは「妊婦でも歯の治療ができるのか?」ということではないでしょうか。
今回は妊婦さんがいつまで歯の治療ができるのか、実体験をもとにご紹介します。
妊婦の歯の治療はいつまでできるの?
妊娠中も歯の治療は可能です。でも注意したいのは、その時期。
普段は街の歯科医院に通っている方が大半だと思いますが、近所の歯医者さんで治療ができるのは、安定期と言われる妊娠中期の5〜7ヶ月までとしている歯科クリニックが多いです。
妊娠中は歯の治療もリスクが高いので、妊娠後期になると街の歯医者さんでは治療を断られることもあります。
モカはつわりが長引き、歯に違和感はありつつも歯医者さんにいけませんでした。
やっと歯医者さんに行けたのは、妊娠9ヶ月の時。かかりつけの歯科医院に行ったのですが、リスクが高いから何もできないと言われてしまいました。
妊娠中の歯の治療は、なるべく妊娠中期まで行くようにし、予約の時に「いま妊娠○ヶ月なんですが…」と一言付け加えておくと安心です。
安定期以降の歯の治療はできないの?
モカのようにつわりが長引いてしまったり、妊娠後期になって急に歯が痛むことだってあります。
そんな時には、まずはかかりつけの歯科医院に相談してみましょう。
妊娠後期の歯の治療は行わない方針の歯科医院でも、総合病院の口腔外科や大学の付属病院を紹介してくれます。
モカも大学の付属病院を紹介され、治療してもらってきました。
「歯の治療で大学病院!?」と、最初は驚いてしまったのですが、大きな病院は妊婦さんにもなれているので妊娠9ヶ月でも負担のないよう、椅子はぜんぶ倒さず苦しくないように工夫して治療してくれるので安心できました。
歯が痛まなくても健診に行っておきましょう
妊婦歯科検診が無料で受けられる券を、母子手帳交付の時に一緒にもらえる自治体も多いです。
産後に歯医者さんに行くのは本当に大変なので、体調が落ち着いていれば、妊娠中の間に是非一度歯科検診に行っておきましょう。
特に治すことところがなければ、それはそれで良いことですし、痛みが出る前に虫歯が見つかれば短期間の治療で済ませることができるので、体への負担も少なくなりますよ。
まとめ
妊婦さんも歯の治療は可能です。
でも、妊娠中していない状況に比べればリスクがあるのも確か。
歯の治療は短時間で終わりにしたいですし、できるならかかりつけの歯医者さんでしたいですよね。
総合病院や大学病院は必ずしも自宅の近くにあるものでもないので行くのも大変ですし、行ってからも待ち時間が長いです。
お腹が大きくなってからだと、歯の治療以外の部分でも普段が大きくなります。
妊娠後期になるとお腹も大きくなり、歯医者さんで仰向けの姿勢になるのが辛かったりもしますので、できる限り妊娠7ヶ月くらいまでには歯の治療はしておくようにしましょう。