花粉症の子供が増えています。花粉症は辛いので、子供のうちからこの辛さを耐えているのかと思うと親も胸が痛くなりますよね。子供は大人と違って体の発達が未熟なので、花粉症対策にも注意が必要です。
実際にモカの子供たちも行って良かったと思えた、子供の花粉症対策についてご紹介します。
子供の花粉症対策
マスクやメガネで花粉をシャットアウト
花粉症の症状が出てしまったら、最初の対策はなるべく花粉を体の中に入れないことです。マスクで口や鼻から花粉が入っていることを防ぎ、花粉用メガネで目を花粉から保護しましょう。
そうは言っても、子供は大人しくマスクやメガネをしてくれませんよね。最初はしていても遊んでいるうち邪魔になり、とってしまうこともあります。学校でずっとマスクをしているのも辛いものです。食事の時にはマスクを取らなくてはいけませんし、スポーツをやっている子なら、マスクをしているわけにはいかないですよね。
そんな時に役立つのが、スプレー式のエアーマスク。モカの息子も花粉症で辛そうでしたが、エアーマスクを使うようになってから、マスクをしなくても鼻水が出にくくなったと喜んでいます。完全にははいかないものの、スプレーしておく方が花粉症が楽になる様子です。
花粉症で目がかゆくなるようならば、帰宅時に手洗いうがいをする時に一緒に目の周りを洗う習慣をつけるといいですね。洗眼薬などもありますが、目の中を必要以上に洗うとドライアイの原因になることもあるので注意が必要です。
帰宅時には目の周りを洗う
あくまで洗わなくてはいけないのは目の周りです。目の周りには花粉やゴミが付いているので、それを洗い流すことでこれ以上目の中に花粉を入れない効果があります。
目のかゆみには、点眼薬(目薬)が良いですね。目薬は涙に近い成分でできています。本来、涙は目の中い入ったゴミや花粉を洗い流す役割をしていますが、涙でそれが追いつかないなら、人口涙の力を借りて目の中をきれいな状態に保つことを心がけましょう。
目を冷やすとかゆみが軽減する
目をこすると目を傷つけてしまったり、目の周りの肌あれを引き起こす原因になってしまいます。目が痒いとどうしても目をこすりたくなってしまうのですが、かゆい時こそぐっと我慢して冷やすようにしましょう。
我が家では、ケーキ屋さんなどでもらった小さな保冷剤をクッキングペーパーに包んで、かゆみが気になる目に当てています。子供も冷やすと気持ちが良いようで、目がかゆくなると自分で冷凍庫を開けて保冷剤を取り出しています。
薬で鼻水を止める
一番オーソドックスな方法なのが薬を使う方法。今は、市販薬でも花粉症などのアレルギー専用鼻炎薬が出ていますね。ただ、これらはすべて大人用。
子供用の市販アレルギー専用鼻炎薬は出ていません。それは、子供は大人と違ってデリケートなので、病院を受診して症状に合った薬を処方してもらうのが原則だからです。とは言っても、忙しくてなかなか病院に行けないこともあります。
そんな時は小児用の鼻炎薬を使用するのが良かったです。薬局に行くとたくさんの種類の鼻炎薬があります。病院で処方された薬に比べたら効果はゆっくりですが、それでも飲まないよりはマシでした。シロップタイプのものもありますので、小さな子供でも飲めますね。子供用の鼻炎薬は眠くなりやすい成分を含んでいることが多いので、服用時には注意してあげてください。
秘密のお茶で免疫機能のバランスを整える
花粉症軽減と、鼻水がすっきりするお茶を飲むのも効果的でした。なたまめ茶というお茶を聞いたことがありますか?江戸時代初期に中国から伝わって以降、健康茶としても知られているそうです。
なたまめには、カナバニンという成分がたくさん含まれています。カナバニンは、乱れた免疫機能を正常な状態に戻してくれる効果があると言われています。そのため、花粉症やアトピーの子供たちに飲まれています。
カフェインも含まれていないので子供も安心して飲めますし、寝る前に飲めば鼻水を気にせずにぐっすり寝られるので、我が家の息子も愛飲しています。味は麦茶とほぼ変わらず飲みやすいので、花粉の季節は水筒に入れて学校にも持っていくほどお気に入りです。
まとめ
子供の花粉症対策は、親のアドバイスが必須です。病院に連れて行ってお薬をもらうのもとても大切なことですが、長く花粉症と付き合っていく可能性のある子供たちに、生活の中でできる花粉症対策を伝えていきたいものです。
薬にだけ頼るのではなく、うまく花粉症と付き合っていきたいですね。