子育てあれこれ

生後6ヶ月で保育園はかわいそう?完母の後悔【体験談】

当サイトはプロモーションを含みます

忙しい職場にお勤めの方ですと、1年育休を取るのは難しく産後6ヶ月で職場復帰する方も珍しくありません。そうなると生後6ヶ月で子供を保育園に預けることになりますが、「6ヶ月で保育園に預けるなんてかわいそう!」という意見も耳にします。私も長男を生後6ヶ月で保育園に預けようとしたら義母にそう言われてしまい、とても悩みました。

今回は、生後6ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けるのはかわいそうなのか?そして完母の赤ちゃんを保育園に預ける時の注意点(私の失敗談)をご紹介します。

生後6ヶ月で保育園はかわいそう?メリットもありました

生後6ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けることはかわいそうなことなのでしょうか?実は私も長男を預ける時に義母からの指摘を受け、「かわいそうな事をしているのかもしれない」「私は母親失格なのではないだろうか」と随分悩みました。

私は長男を生後6ヶ月、次男を生後7ヶ月で保育園に預けていますが、2人ともすくすくと大きくなってます。今は生後6ヶ月で保育園に預ける事をかわいそうな事だとは全く思っていません。もし4人目が生まれても、私は早々に職場復帰すると思います。それは私自身のためというよりも、子供の自立を促せるからです。

【メリット1】他者との関係性を築くのが上手

保育園に行くと、赤ちゃんも家との環境の変化を察し、お友達との関係を築き始めます。保育園には、生後3ヶ月くらいの赤ちゃんもいましたが、自分よりも小さい子だと認識し、泣いていると心配そうにしていたと保育士さんが教えてくれました。

小さい頃から保育園に行っている子は、環境の変化に対する対応力が高いように思います。

【メリット2】生活リズムが整った

保育園に行くようになってから、子供の生活リズムが整いました。日中保育園でいっぱい遊んでもらってくるので、夜もしっかり寝るし、朝は早起きの習慣がつきました。これは小学生になってからも、一番助かった事かもしれません。

健康の秘訣は、整った生活習慣から!生後6ヶ月から規則正しい生活をするのは、将来も役立つ事だと思います。

【メリット3】月齢にあった遊び(知育)をしてもらえる

赤ちゃんにとって、月齢に合ったおもちゃでも遊びは何よりの知育になります。赤ちゃんのおもちゃはたくさん売っていますが、正直どのおもちゃが良いのか分かりません。保育園には月齢に合った手作りおもちゃやこだわりの木のおもちゃ等、たくさんのおもちゃが用意されています。

赤ちゃんにも好みがありますので、気にいるおもちゃはそれぞれ違います。保育園なら多種多様なおもちゃがあるので、赤ちゃんが気にいるおもちゃにも出会えます。私は保育園で子供が気に入っているおもちゃを聞いて、似たようなおもちゃを自宅用に購入したりしていました。保育円にあるようなおもちゃを、全て自宅で揃えようとしたらおもちゃ代もバカになりません。

【メリット4】子供との時間を大切にできた

生後6ヶ月から昼間は赤ちゃんと離れた生活を送っていると、育児ノイローゼとは無縁です。昼間は1人の女性として社会に出ている分、保育園に迎えに行った瞬間から全力で母をすることができました。息抜きがうまくできない私にとって、仕事が育児の息抜きであり、育児が仕事の息抜きとなり、双方にいい影響を与えていたと思います。

【メリット5】いつでも気軽に相談できる人ができた

保育園に通っていると、保育士さんと毎日連絡帳のやり取りをすることになります。そうすると、ちょっと困ったことや、子育ての悩みも気軽に書くことができるんです。連絡帳にお返事ももらえますし、お迎えの時に直接お話をしたりもしました。

あなたは気軽に子育ての悩みを相談できる人いますか?私の場合、母親や義母とは考え方が違ったこともあり、あまり気軽に相談できる感じではありませんでした。友達に聞くこともありましたが、それでも性別が違うとわからないこともありますし、地域の情報とかはわからないですしね。

保育士さんは、子供だけではなく母親も見守っていてくれるような心強い存在でした。

生後6ヶ月で保育園に預けたデメリット

メリットがたくさんあった早くからの保育園デビューですが、生後6ヶ月で子供を保育園に預けたことによるデメリットもありました。

体調を崩しやすい

生後6ヶ月から保育園に預けていると、体調を崩しやすいです。生後6ヶ月って、保育園に行っていなくても熱を出したりすることが増えてくる時期ではありますが、保育園に行っているとそのスピードが尋常ではありません

赤ちゃんは初めて出会う菌やウイルスに打ち勝って免疫を獲得していきます。熱をだすことはよくあることで、成長の過程では必要なことなのですが、あまりにも頻繁に熱を出すので職場には確実に迷惑がかかります

子供が熱を出して頻繁に休むことに理解を示してくれる職場でないと、ちょっと厳しいと思います。私は男性が多い職場だったため、キツかったです。熱が下がったと思ったら、また違うカゼにかかって熱を出すので、うちの子達は1ヶ月のうち半分しか保育園にいけない月もありました。仕事中に保育園からお迎えコールが来ることもしょっちゅう。

子供は熱を出すものなので、パートナーともよく相談して子供が熱を出した時の対応を考えておきたいですね。

自治体が運営している病児保育などもありますが、当日予約できない施設も多く、先に感染症にかかっている利用予約が入っている場合には利用できないこともあり、私の場合には10回予約の電話を入れて1回利用できればいい方でした。地域によって違うと思うので、保育園チェックと同時に病児保育についても調べておいた方がいいと思います。

ちょっと利用料は高いですが、最近は民間の病児保育も充実してきている地域もあります。公的な施設と民間の施設、両方を調べておくと安心です。

初めの頃はめちゃくちゃ泣く

正直、保育園に通い始めた頃はすっごく泣きました。でも、これは1才過ぎてから保育園に預けても変わりません。実際に2人目(長女)は保育園に空きがなく1歳過ぎから保育園に行きましたが、初めの頃はめちゃくちゃ泣きました。”泣く”という部分では変わらないのかもしれませんが、生後6ヶ月の赤ちゃんを自分のせいでこんなに泣かせてしまっているという罪悪感はありました

子供の”はじめて”に立ち会えないことも

6ヶ月の赤ちゃんは毎日が成長の日々。どんどんできることが増えていきます。

日中、保育園にいる時間が長いので、子供が自分一人で座ったとか、はいはいのスピードが早くなったとか、つかまり立ちができた等を私は最初に見ることができませんでした。

保育園でできるようになって家で披露をしてくれていたので、それを楽しみに仕事をしていました。でも、やっぱり一番先に見たかったです。

生後6ヶ月から保育園に預ける時の注意点【完母方は特に注意】

哺乳瓶に慣れさせておく

長男の時に母乳がよく出たので、楽だったこともあり母乳で育てていました。生後6ヶ月で保育園に入れることを決め、哺乳瓶の練習を始めたのですが哺乳瓶を全く受け付けず困りました。保育士さんもお腹が空けば哺乳瓶でも飲んでくれるはずと子供を預かってくれたのですが、長男は哺乳瓶を断固拒否し続けて、保育士さんが毎回スプーンでミルクを飲ませてくれていました。

ちなみに、母乳冷凍して持参し、哺乳瓶で飲ませていただいても哺乳瓶は全力拒否でした。幸い離乳食をよく食べる子だったので、保育園にいる間の栄養は離乳食が主になっていました。

できれば生まれた時から哺乳瓶は使い続けた方がいい

別に哺乳瓶の中に入れるものはミルクでなくてもいいんです。ちょっと面倒ですが搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて飲ませることを1日2〜3回していると、赤ちゃんも哺乳瓶に慣れておくことができるので、保育園に行ってもかわいそうな思いをさせずに済みます。

哺乳瓶に慣れておくと、保育園に預けなくてもママが体調を崩してしまった時や、赤ちゃんが急に入院になってしまった時も、赤ちゃんの栄養面では慌てずに済みます。

私は3人目の時には、出産後の調乳指導の時から「保育園に預けたいから、哺乳瓶には慣れさせておきたい」と希望を伝えていました。希望を伝えておくと、赤ちゃんの状況をみながら、こちら希望も叶えてくださるための方法を教えてくださることもあります。

完母ママは最初は職場での搾乳も必要かも…

完母で育てていると、6ヶ月で職場復帰した後も日中も母乳が作られます。最初のうちは日中胸がパンパンで痛くてしんどかったです。袋に簡易的な搾乳器を入れて職場に持っていき、辛くなったらトイレに駆け込んで搾乳したりして何とか凌いでいました。1ヶ月くらいすると落ち着いてきて、日中は母乳が作られなくなりましたが、身体が仕事モードのリズムに切り替わるまでは大変。

私はデスクワークだったので自由にトイレに搾乳に行けたのですが、持ち場を離れられないお仕事の方は職場に相談してみるのもいいと思います。

まとめ

生後6ヶ月で保育園に預けることは、赤ちゃんにとってかわいそうではありません。保育園に行って学んで来ることは多く、赤ちゃんの頃から脳に刺激が多い生活になります。

ただ、熱を出すリスクは増えるので、対応については事前に考えておきましょう。ほんと、びっくりするくらい熱を出します。うちの子は3歳になるくらいまでは、しょっちゅう熱を出していました…。

周りの人の中には、「1歳前から保育園に預けるなんてかわいそう」という意見をぶつけて来る方がいるかもしれません。でも、育児に正解はないですし、誰かに押し付けられるものでもありません。

中には、旦那さんが社長さんでお金には全く困っていないけど、保育園に行ってる方が子供の脳の発達にいいからパートに出て子供を早くから保育園に預けているという知人もいました。
(私の場合、生活のために働いているので全てには共感できませんでしたが、子供の為だけを一所懸命考えて早くから保育園に預けている方もいるのだなぁと勉強になりました。)

6ヶ月から保育園に預けても、子供は捻くれません。うちの長男も6ヶ月から保育園に行っていたおかげか、人との付き合い方だけはとても上手です。人との距離間の取り方が絶妙です。私にはないスキルなので、これは羨ましい限り。

保育園にお子さんを預ける時には、自信を持って堂々と!ママの不安はお子さんに伝わってしまいます。

何か質問等がありましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。1番上は中学生ですし、今も2歳の末っ子の育児中なので、あなたと同じ目線で、時にはちょっと先輩ママとして一緒に考えていけるかもしれません。もちろんグチだけでも結構です。知らない人だから話せる悩みもあるかもしれませんし、ぜひお気軽にご連絡ください。

お問いわせフォームはこちら

 

こんな記事も読まれています

  1. 知育玩具は高い…【節約しながら知育する方法を見つけた話】

  2. ワールドワイドキッズとディズニー英語システムどっちがいい?結論は○○!…

  3. 土屋鞄のランドセルの評判は?実際に使い込んだランドセルを公開

  4. 育児に疲れた。もう休みたい…を解決した方法をご紹介!【体験談】

  5. 熱のある男の子

    ワーキングママの悩み1位!子供が突然熱を出したらどうする?

  6. 鼻をかむ女の子

    子どもに安心の花粉症対策【試して良かった花粉症対策をご紹介】

PAGE TOP