*当サイトはプロモーションを含みます

プロフィール

はじめまして。
「こそだてままそだて」を運営している mizue(みずえ)です。
当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。

小学生から大学生まで、3人の子どもを育てる母であり、元技術者、ワーキングママ歴18年。
1人目の出産後も仕事を続け、現在はフリーランスとして活動しています。

子どもの不登校が、人生を見つめ直すきっかけに

これまでに2度の子どもの不登校(うち1人は2度)を経験しました。

子どもがはじめて不登校になったときは、まさか我が子が不登校になるなんて考えもしなかったので、正直、驚きもありました。

当時は毎朝が戦いのようで、泣いたり、焦ったり、時には怒ってしまったり…。
けれどその時間を通して気づいたのは、
「子どもの人生を“親の正解”で導かなくていい」ということでした。

立ち止まることで、見える景色があります。
学校に行かない時間も、脳や心がしっかりと“生き方”を育てているんですよね。

いまでは3人とも、それぞれの道を見つけ、元気に通学しています。

モットー

子も親も、しあわせになる力を持っている。
がんばらなくていい。どんな日も、しあわせを感じていい。

子どもが学校に行かない時間を「空白」と捉えるのではなく、「人生を作り直す時間」として過ごせるように。

このサイトでは、親子の心が少し軽くなるヒントをお届けしています。

科学と現実のあいだで、子育てを考える

本業を通して学んできた脳科学・心理学・行動経済学・行動心理学の知識を、日々の子育てや不登校サポートに応用しています。

好きなアニメは 『Dr.STONE(ドクターストーン)』。

主人公・石神千空を“心の師”として、「再現性のある方法で心を整え、行動を変えていく」という姿勢に共感しています。
感情と理論のバランスを大切に、“実験的に” 子育てや生き方をアップデートしています。

そして、私が提唱しているのは――

「しあわせに生きることを意識すれば、子育ても生活も自然とうまくいく」という考え方です。

心理学で言われる「シャンパンタワーの法則」のように、一番上のグラス(=親)が満たされると、そのしあわせが自然と下のグラス(=子ども)へ、そして家族全体へと流れ広がっていきます。

つまり、親が自分を満たすことはワガママではなく、家庭を整える第一歩。

心に余裕が生まれると、子どもへのまなざしも変わり、結果的に子育ても人間関係も、すべてが穏やかに回りはじめます。

感情論だけに偏らず、科学的な根拠と実体験の両方から、
子どもの脳が伸びる環境づくり
親のメンタルをやさしく整える方法
などを発信しています。

mizueの素顔

のんびりするのが大好きで、家事は「いかに手を抜くか」を追求中。

ソファーでくつろぐみずえ


心がざわつく日は、お気に入りの座禅クッションを出して瞑想します。
完璧ではないけれど、「いい感じに暮らす」をミッションとして、日々を楽しんでいます。

読んでくださったあなたへ

不登校や子育ての悩みは、誰にでも訪れるものです。
そして、悩むことそのものが「成長の証」でもあると思っています。

このサイトが、あなたとお子さんにとって、
もう一度笑えるようになるきっかけの場所」になれたら嬉しいです。

愚痴でも相談でも大歓迎です(^^)
お気軽にメッセージをお寄せくださいね。
(ただし、小心者なのでお手柔らかに…☺️)

📩 mizueへのお問い合わせはこちら
→ [お問い合わせフォーム]

タイトルとURLをコピーしました